2017.9.28
新しくブログを書こうとは、何度も思っていたけど、いざ書くとなると何を書こうやら。
高校時代は受験っていうテーマがあったし、読者も気の知れた高校同期やJKだったから、ざっくりと愚痴ったり、勉強について書いたりとネタに困らなかったなぁ。
とりあえず、血液内科の試験が終わり、今日の予定は部活するだけ。
ただ、昨晩は勉強開始まで時間がかかったので、寝不足で、、、。
内分泌と呼吸器、生理各論の勉強もしなくちゃいけないけど、午後まではゆっくりしなきゃ頭が働かなさそう。
臨床系講義になってからは試験ももっとCBTとか国試対策とかにシフトするものだと思って、前期は病態生理と治療法を重視してたのに、いざ過去問を解くと診療ガイドラインレベルの診断基準の記述とか、重症因子とかが多くて、どちらかというと「試験対策」しなくちゃ解けない。
幻滅。(言い訳 笑)
ただ、血液内科は意外とCBT寄りでよかった。
というのに気がついたのが昨夜の深夜。
血液内科は過去問解いていれば大丈夫という話を聞いたせいで、ああ、試験対策系の科目ねとたかを括り、一切のやる気を失ってた。
前期で血液内科はおしまいだから、後期の間にしっかり復習して、リブロも解き終えなきゃ。
、、、結局、勉強の話になっちゃった笑。
まあ、生活の基盤が勉強っていうのは変わってないからねぇ。
うーん、趣味か。
映画とファッションかな。
今年の一番は、やっぱりLa La Landなんだよなぁ。
ミーハーですみません笑。
このデザインのファイルなら欲しかったな。
Emma StoneとRyan GoslingのLa La Landポーズのポスターはポスターとして欲しいかな笑。
あのデザインはインパクトあるもんね。
映画ナタリーとかでは、昨年からプロモーションされてたんだけど、最初に見たときから記憶に残ってたんだよね。
これは絶対観なきゃって。
どんな内容で、ましてLa La Landって何のことかさっぱりだったけど笑。
"piși-caca"が一番気に入ったフレーズ。
なんとなく。
Lionも結構良かったね。
Google Mapで故郷を探した実話ってことしか聞いてなくて、なんかつまんなさそうって思ってたんだよね。
でも、この映画の面白さは、育ての親への愛と自分の生みの親、兄弟への失踪の責任で葛藤する姿なんだよね。入り込みやすい。
映画って疑似体験だもんね。
なれない自分を経験できる体験だから、そういう意味で面白いね。
eye in the skyは題材は面白そうだったけど、なんか入り込めなかったんだよね。
大佐が女性だったから?
自衛隊じゃ女性の一佐にまだ会ったことないからなぁ。
あー、春はどこ行こうかな。
彼女ができる予定ないし、一緒に旅行に行ってる他3人はみんな彼女いるから、春は彼女と過ごす、みたいな雰囲気出てきてるし、、、。
行きたいとこは、カンボジアと重慶大厦。
「僕たちは世界を変えることが出来ない」と「恋する惑星」の影響 笑。
恋する惑星、ほんと好き。
てか、フランス行ってからアジアやっぱり好きだな、って感じた。
ヨーロッパも綺麗でいいけど、それより今は衛生的にも治安面でも悪いアジアを味わいたい。
まだ若いですから。
ヨーロッパは中年になってから、学会ついでに回るってくらいでいいんじゃない?
学生時代にアジアとアフリカと南米を味わい尽くしたいなぁ。
カンボジアとマレーシア、ベトナムくらいは行っておきたい。あと、香港か。
なんか、とりあえず大学生だからとか、インスタに映えるからみたいな感じで旅行するのはもう飽きたかな。
最近、twitterも飽きて見てないんだよね。
ちょっと情報無くて不安だけど、ストレスは減ったと思う。
完璧にtwitterもインスタも趣味垢に使ってる裏垢のためにアプリ入れてる感じ。
アピールしたい気持ちは共感できるし、てか、実際にあった訳だけど、なんでか突然その気持ちがなくなったんだよね。なんでだろ。
ルサンチマンからの脱却?笑
写真は撮るけど、それはもう見返したり、ブログを綺麗にするため用かな笑。
あー、なんかこのまとまりなくグダグダ書いていく感じ懐かしい笑笑。
まあ、自分の思考のメモみたいなもんだからね。大して思考の部分は書けなかったけど。
なんてったって眠いんです!
0コメント