2018.7.31

久々の投稿。

最近、Twitterが怖くなってきて、でも、自分の感情をどこかに残しておきたいからブログに帰ってきた笑。

昔はとりまなんでも呟けたわけだけど、今はリアルとネットが近づき過ぎて、Twitterの意味をなしてきてないよね。

フォロワーもただの栄光生だけだったのが後輩とか先輩とか喋ったことない人までいるから、真面目なこと言うと病んでるとかリアルで囁かれかねないからね。

そんなわけでフォロワーもいないブログってわけです。

高校時代のブログも今度振り返ってみたいな。

考えてたことって忘れちゃうからね。

人は忘れる動物だもんな。


なんで、真面目モードというか厨二病になったかと言うと、デートしに行ったらまさかの人生論になったから笑。

内定祝いだったんだけど。

その子は金融系とCAの内定取れてて、迷った結果、小さい時からの夢だったCAに決めたんだけど、その理由が「楽しい」というもの。

で、オレは医者で楽しいかと聞かれて、ハッとしたわけです。

楽しいか...?


あと、就活では周りを蹴落とす事に価値がないって自覚してて、克己でクリアしたっていうメンタリティを聞いて、内省させられたわけです。

基本、何か頑張ったことといえば、例えば中学の野球、例えば中学受験、例えば大学受験。

今のバドミントンも頑張ってはいるのかな。

頑張るというか努力というか。

100%の努力をしたかと聞かれると、全部そんなことはないと思うけど。

野球のときはただただチームで勝ちたいってメンタリティだったのかなぁ。

忘れちゃった笑。

美化された思い出なのかも。

でも、リアリストであるのは昔からだな。

あ、でも、結果的にプロ野球選手になった人とか横浜高校で10番背負った選手とか、今年は決勝まで行った鎌倉学園に推薦で行った選手がいる玉縄中学にも勝つ気でいたから、そこまでではないのかな笑。

結構、真剣にやってたのかも。

ピッチャーがセンスあって、4番も才能あったから結構チームが好きだったのかな、野球も好きだったのかも。


中学受験のときは毎月の偏差値を基準に努力の割合を決めてた気がする。

誰かに勝とうとかはなかったのかな。

ただ、筑駒目指してた奴らには勝てないなと敗北を感じた気もする。

一方で3年生からずっと一番上のクラスにいたっていうプライドもあったなぁ。それは覚えている。

まあ、栄光と駒東を併願したのがオレだけだったってのもある。

栄光第一志望はオレとあと下のクラスの相野くらいだったかな。

他は麻布と併願かな。


大学受験は栄光の同期に負けたくないって気持ちで勉強してたかも。

東大志望のグッチとか医学部志望の岡田とか柳井とかに。

ただこの時も折田とか小森とかの理3志望には勝てねぇなぁって挫折してた気がする。

結局、負けたくないって勝手に思ってた奴らは東大、横市、医科歯科ですなぁ。

選択は間違ってなかった。

ただ数学を間違えただけだ。



バドミントンはどうかな。

漠然と試合に勝ちたいって気持ちが大きいかな。
団体戦でってよりも個人戦でだなぁ、正直。

だって1回戦筑波だもん。

でも、チームは好きよ。

また才能ある人達に恵まれたし。


今の勉強かぁ。

CBTで負けたくないって人はいるけど。

けど...?

大学受験と同じメンタルなのかな。

そしたら、ゆうても克己心で挑んでるわけでもあるのかな。

負けたくない相手を蹴落とす...?

蹴落とすってなんだろ。

足引っ張りたいとかいう気持ちはないな。

そうだな。

指標を置いて、結局は自分の限界まで頑張ろうとしてるのかも。


よし、メンタリティ問題はひと段落だな。

さて、メインの「楽しいか」問題。


なんで医学部目指したんだろう。

好きなものってなんだろう。

そこを振り返ってたら、そういえば建築も興味があったって思い出した。

で、建築と医学で迷った時に、「好き」って理由だけで仕事していくのか、それとも「人のため men for others」で生きるのかを考えたんだよね。

そう。

そして、生きるってなんだろうって。笑

高校の頃は全然世の中分からなかったし、今でも分からない自信あるけど、無知の知だけど、栄光の教えが「正しい」んじゃないかなって漠然と妄想したんだな。

他者とともに生きる。

men for others,with others.

建築は自己満足に終わる仕事なのかなって思ったんだよな。

でも、医学は他者のために行えるシンプルで、かつ自分の能力を還元できる自分には最適な分野だと思ったんだな。

no bless obliged

そう。

この2つは「正しい」と思ったから、キリスト教にも好感抱いてた。

でも、さっき生きる目的ってなんだろうってもう一回考えてたんだ。

HUBで酒飲みながら笑。

でも、答えが見つからなくて、Googleに聞いてみたら、仏教が出てきたんですな。

天上天下唯我独尊。

なんで尊いかというのは、人生の目的を知ることで自覚する。

それが仏教なんだね。

ネットの情報をまとめると、結局は意味はないんだそうな。

でも、それは悲観的なことじゃないと。

諸行無常。

一人一人違う。


人生は広い大海原で浮いていて、ゴールを目指して泳がないと、ただ目的もなく徒らに体力を使うだけ。大学とか結婚とかマイホームとかお金っていうのは浮いている丸太であってゴール、目的じゃない。

これは納得した。

キリスト教のad miorem dei gloriamより納得できた。

まあ、結論は眠い。笑


というのは半分冗談で、目的はないのだから苦しまずに、一瞬一瞬を生きれば、無闇に追いつかれることもないのかな。

走れ、絶望に追いつかれない速さで。

そういうことなのかな。


その結論でabout timeを思い出した。

これには共感したから、これがオレの中の事実なのかもしれないな。

周りから平凡に見えてもどうでもいい。

愛を振りまきながら今を生きるのが、楽しい人生なのかな。

仕事は手段であって、楽しむ目的じゃない。

だから、医学を選んだことに、飛行機が好きだからCAになるみたいに医学が好きだから医者になるって訳じゃなくてもそのことに、悲観しなくてもいい。

ああ、救われた。

悟り開いたわ。

今を懸命に生きよう。

先がどうなろうと、手段の確保だけの人生じゃないんだ。

結婚を無駄に意識しすぎないこと。

そんな感じのメンタリティ。




四月の永い夢から解放された。


サントラ出たんだ!

聴きたいな。

てかもう一回観たいな。

よく寝られそう。

おやすみなさい。

"ressentiment" medical student

映画とか、ファッションとか。たまに医学。

0コメント

  • 1000 / 1000